2022年度卒業見込み大学生・大学院生・高等専門学校生短大生・専門学校生の会社説明会エントリー受付中です。
◇会社説明会は随時行っております。
まずはエントリーから!!!
( 採用情報 → 新卒採用 → エントリー )
当社は、日本赤十字社の【ACTION!防災・減災-命のために今うごく-】をサポートしています。
あなたの備えがみんなの備え!
いつ起きるかわからない災害について一人一人が考えるきっかけになってくれたらと思います。
この記事を書いたのは総務
大雪の影響で延期となったアイビックスグループの成人式を社内で行いました。今年は新成人3名が出席、1名欠席で計4名が成人となりました。
成人式とは満20歳になる人を一人前の人間として社会的に認めるために行う儀式です。また、自覚を促すとともに、周囲の多くの方々が祝福し激励する大切な場です。
新成人は緊張しつつも真剣なまなざしで、社長メッセージに耳を傾けていました。新成人のみなさんは、とても凛々しく成人とした顔つきで生き生きとしていました。これからも充実した人生を過ごしてくださいね。
今後も益々の活躍を期待しております。
追伸. ベトナムから外国人技能実習制度で当社に来ている方も成人となり、スタッフが撮影した式典の様子を家族に送っていました。異国の文化をどのように感じたでしょうか。後日聞いてみたいですね。
この記事を書いたのは総務
警備員指導教育責任者・機械警備業務管理者講習及び各種検定 合格者
令和2年度に実施された各種講習検定において、アイビックスグループでは合計59名(アイビックス53名、関連会社6名)の警備員が合格しました。
◆合格者一覧
警備員指導教育責任者(1号業務) 7名
警備員指導教育責任者(2号業務) 3名
警備員指導教育責任者(3号業務) 6名
警備員指導教育責任者(4号業務) 3名
機械警備業務管理者 2名
施設警備業務1級 4名
施設警備業務2級 14名
雑踏警備業務2級 3名
貴重品運搬警備業務2級 17名
令和2年度における各種検定講習は、コロナウイルス渦の影響により、交通警備業務2級が翌年度に延期されたのを始め、すべての検定実施が下半期にずれ込むなど、一部準備に混乱が認められました。また、受講人数が制限されたほか、感染防止対策ガイドラインに従い、受講2週間前からの検温、実技講習おけるフェイスシールド・マスク・手袋の着用やアルコール消毒の徹底など、受講者は厳しい環境下での検定となりました。
この記事を書いたのは警備本部
昨年12月末、2021年に向けた求人の広告撮影を行いました。
今回のモデルは、昨年入社した若手社員です。インタビュー記事も掲載されます。
就職活動中の方、またこれから就職活動を行う方、福井新聞や福井県内高校2年生に配布されるガイドブック(お仕事図鑑)で掲載しますので、是非ご覧ください。
この記事を書いたのは総務
~謹賀新年~
昨年は格別 のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝とみなさまの益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社アイビックス
2020年12月15日(火)、【坂井地域交流センター「いねす」】において、県立坂井高等学校情報システムコース・ビジネスコースの生徒による《いねす地域活性化プロジェクト》の成果発表が行われました。
この取組は地域活性化の観点から、特に情報システムコースの3名がいねす農産物直売所を題材として、独自に開発した生産管理システムアプリを用いて作業の効率化や食品ロス減少に期待が持てるシステムを構築したものです。高校生ならではの提案や発想・意見・要望があり、いねす職員一同とても参考になる発表でありました。これから更にステップアップを目指し、ますます地域の皆様に愛される交流の場になるよう、職員ともども進化し続けたいと思います。
[福井新聞社提供]
この記事を書いたのは福井第二支店
今回、社長の指示にて各支店の営業職メンバーが選抜され『福井大学Webキャリア・アップ・セミナー』に当社が参加する事になりました。
セミナーの目的としては『本学学生が就職活動に至る前に、個性や適性に応じた職業を選択したり、必要能力を身に着けたりするために自身の将来やキャリア形成を考えるきっかけとする』と提示されています。また、参加することで、各営業マンのプレゼン能力などスキルアップが図れます。
これまでは、他の支店の営業マンと同じ目的に対して動く事が無かったので、凄く新鮮で、勉強になる事が多々ありました。
それぞれの考え方・表現の仕方・戦略等プレゼン資料を作成していく過程で様々な「色」がありました。それを「ひとつの色」にまとめ出来上がった作品がプレゼン資料です。
10月から約2カ月この日の為に準備し、本番はZOOMにて3回セミナーする機会がありました。途中で質問する学生がいてこれまでの努力が報われた気持ちになりとても嬉しかったです。
学生の為のキャリアアップとして考えられた企画の中で、私たちもそれぞれがスキルアップ出来る機会を与えてくれた事に感謝します。
プレゼン実施日:2020年12月11日(金)
この記事を書いたのは、2020福井大学Webキャリア・アップ・セミナーチーム
レポート 社員紹介!
ビルメンテナンスやセキュリティの仕事がメインのアイビックスですが、どのような仕事があるのか?
社員紹介とともに仕事の中身を詳しくレポートしてく企画です。
今回は、福井第三支店です。
こんにちは!福井第三支店技術部の細野です。
大自然に囲まれた福井県勝山市で育ちました。中学時代から続けているバドミントンとスノーボードが私の趣味で、普段から体を動かすことが大好きで体力はかなりの自信があります。
以前は電気工事士として一般住宅やビル・店舗などの電気配線、照明工事、エアコンの取り付けや、病院や工場などの電気・機械設備が安全かつ問題なく機能するようサポートをする仕事をしていました。
【電気工事士が作業中】はその現場の大半はまだ電気が通っていない状態です。冷房や暖房は使えず、建物が何階建てであろうともエレベーターやエスカレーターは使えません。そのような過酷な状況の中で働いていたので、体力・精神力もかなり鍛えることができました。この経験上、工事関連の仕事は多少できますが警備機器の操作やシステムの設定などは今までと全く違う内容で一から覚えなくてはなりません。分からない事は先輩方が丁寧に指導してくださるので日々感謝の気持ちでいっぱいです。
技術部配属になって早9ヶ月。現場の経験はまだ数える程ですが、得ることがたくさんあると感じています。
今は一つでも多くの業務を覚え、1日でも早く皆さんに認めてもらえるよう頑張っていきたいと思っています。
この記事を書いたのは福井第三支店
SMBC日興証券様からのご紹介で、福井テレビ番組「KEYWORD ~人・もの・思い~ 」に出演させていただきました。
アイビックスが目指しているもの、大切にしているものとは・・・?
是非ご覧ください!!!
放送は、11月15日(日)17:25-17:30です。
<取材の様子>
この記事を書いたのは総務